
2014年06月30日
氷室の饅頭。
こんにちは、とりのすけ金沢本店です。
超、今さらな話題ではありますが。
いつの間にか氷室開きをしていたんですね。

▲今話題の氷室。
ところで皆さんは「氷室開き」をご存知ですか。
江戸時代、冬に降った雪を氷室と呼ばれる小屋に蓄え、夏になると将軍家に献上したという加賀藩の習わしがあるそうで。
その習わしを、金沢市の湯涌地区の観光協会が28年前の昭和61年に復活させて、毎年この時期に行っているものです。
氷室は深さが2m50cmあるそうで、今年は冬の間いっぱいに詰められた雪が1mほど解けずに残っていたとのことです。
これはしたり!
忘れていました、氷室開き。
金沢では、毎年7月1日に無病息災を祈って「氷室饅頭」なるものを食すのです。
そして憚りながらスタッフ1号、昨年より「氷室饅頭係」を自称していたのですが…
すっかりさっぱり忘れていたんですね。
まったく、お恥ずかしい限りです…!
この悔しさをバネに明日は氷室饅頭を配り歩きます!
================
2時間飲み食べ放題 3500円(税込)
約300種類のメニュー数!!
石川県金沢市旭町3-13-10
http://torinosuke.kitemi.net/
http://www.torinosuke.gr.jp/kanazawa.html
とりのすけ金沢本店
TEL (076)261-2415
営業時間 17:00〜3:00
ラストオーダー 2時 ラストドリンク 2時30分
定休日 無休
駐車場 3台
座席 64席 全席お座敷、掘りごたつ式カウンター
大きな地図で見る
超、今さらな話題ではありますが。
いつの間にか氷室開きをしていたんですね。

▲今話題の氷室。
ところで皆さんは「氷室開き」をご存知ですか。
江戸時代、冬に降った雪を氷室と呼ばれる小屋に蓄え、夏になると将軍家に献上したという加賀藩の習わしがあるそうで。
その習わしを、金沢市の湯涌地区の観光協会が28年前の昭和61年に復活させて、毎年この時期に行っているものです。
氷室は深さが2m50cmあるそうで、今年は冬の間いっぱいに詰められた雪が1mほど解けずに残っていたとのことです。
これはしたり!
忘れていました、氷室開き。
金沢では、毎年7月1日に無病息災を祈って「氷室饅頭」なるものを食すのです。
そして憚りながらスタッフ1号、昨年より「氷室饅頭係」を自称していたのですが…
すっかりさっぱり忘れていたんですね。
まったく、お恥ずかしい限りです…!
この悔しさをバネに明日は氷室饅頭を配り歩きます!
================
2時間飲み食べ放題 3500円(税込)
約300種類のメニュー数!!
石川県金沢市旭町3-13-10
http://torinosuke.kitemi.net/
http://www.torinosuke.gr.jp/kanazawa.html
とりのすけ金沢本店
TEL (076)261-2415
営業時間 17:00〜3:00
ラストオーダー 2時 ラストドリンク 2時30分
定休日 無休
駐車場 3台
座席 64席 全席お座敷、掘りごたつ式カウンター
大きな地図で見る